DMMFXの評価は?実際に使って感じた5つのメリット
ベストなFX業者を選ぶことは、FXトレーダーにとって本当に大事なことです。
FX業者がどのような取引システムを採用しているのか、経営状態はどうなのか、倒産など万が一の場合にどのような対応をしてくれるのかをよく確認しておく必要があります。
そこで、私が実際にDMMFXを使って感じたことをユーザー目線でレビューしてみます。メリットは5つあります。
外出することが多い多忙な方に非常に便利なスマートフォンアプリのレビューも、画像つきで紹介しますのであわせてご覧ください。
この記事の目次
理由1「取引コストが安い」★★★★★星5
実質的な取引手数料であるスプレッドは、狭いにこしたことはありません。DMMFXは業界最狭水準のスプレッドを提供していますが、実際にスプレッドが異なる他社と1か月間、1日10トレードしたとして計算をしてみると一体どうなるでしょうか。
では、その結果をご覧ください。
1か月(200トレード)後のコストをご覧ください。
これはドル円を10,000通貨単位で取引すると想定して計算したものになります。A社とDMMFXではスプレッドがたった0.2の差ですが、1か月200トレードするとスプレッドだけで4,000円の差がついてしまいます。
1年ではなんと48,000円にもなります。
FX業者選びにおいてスプレッドが重要視されるのはこういう理由があるからですDMMFXは業界最狭水準スプレッドが原則固定となっており、ユーザーにとって申し分ない設定です。
なお、アメリカの雇用統計など重要指標発表時や要人発言、戦乱などにより相場が急変した場合はスプレッドが変化します。しかし、これはどのFX業者でも相場急変時は同じ状態となりますので、DMMFXだけがそうなるのではありません。
各種手数料がかからないのは財布にも優しい
DMMFXでは、取引手数料や入出金手数料などの各種手数料は一切かかりません。ロスカットになる場合にも手数料をとるFX業者はありますがDMMFXは無料です。
クイック入金は手数料がかからないうえ約380の金融機関に対応し、土日祝日も24時間リアルタイム反映です。
クイック入金は入金額がFX口座へ即時反映します。トレードチャンスが来て、取引ツールを開いたらFX口座残高が0円だったとしても、クイック入金をすることでそのチャンスを逃すことはありません。
取引応援ポイント
DMMFX独自の取引応援ポイントという制度があります。取引実績に基づいて、ゴールドランク・シルバーランク・ブロンズランクに分けられ、新規建玉ごとにランクに応じたポイントがもらえるものです。1ポイント=1円で1,000ポイント以上から換金できます。
ゴールドランクでは最大3倍のポイントがもらえますが、他社と違うところは取引金額で判断されるのではなく取引回数で判断されるため、少額トレーダーでもゴールドランクになれる可能性があります。
ゴールドランクのトレーダーがポンド円をトレードした場合、新規建玉1回でブロンズランクの3倍である3ポイントが付与されます。
1日10回トレードした場合なら1日で30ポイント、1か月では約600ポイント、1年間では約7,200ポイントにもなります。取引応援ポイントの最大のメリットは現金化できることです。FX業者オリジナルの景品よりも、現金で欲しい人にとっては嬉しい制度です。
理由2「使い勝手」★★★★☆星4
PC版はどう?
PC版の取引ツールはPLUSとADVANCEがあります。それぞれどちらにするか選ぶことができ、選んだほうの取引ツールにログインします。
PLUSは上級者向けです。チャート上にポジションと損切ライン、pips損益がでるので決済判断がしやすいです。情報量を多く求める人に向いています。
ADVANCEは初心者向けで構成もシンプルです。各通貨ペアのボックスに『選択』というボタンがあり、それをクリックするだけでチャートも注文画面も約定履歴なども、その通貨ペアに一瞬で変わります。
これは多通貨ペアを扱うトレーダーにはとても便利です。パソコンで作業しながらFXという人にはシンプル構成のこちらがよいです。
スマートフォンアプリはどう?
この記事の後半に画像つきで詳しくレビューしている番外編をご参照ください。
理由3「サポート」★★★★★星5
平日24時間サポート
FXトレード中は予期せぬトラブルが生じることがあったり、取引ツールの使い方がよくわからなかったり。そんな時にもDMMFXでは平日24時間(トレード可能な時間帯)電話によるサポートがあります。
メールによるサポートもあるほか、最近ではLINEによるサポートも始まりました。
話題のLINEサポートを受けてみました
LINEサポートをまだ受けたことがなかったので、実際に夜0時すぎにLINEで以前から聞きたかった質問をしてみました。
あえてすぐには回答できないような質問をしてみたのですが、システムによる自動返信の後、わずか4分でオペレーターさんから返事がありました。
とても丁寧な返事だったので、それに対して「ありがとうございました。」と入れると、1分後また丁寧なお返事が返ってきました。深夜にもかかわらず、DMMFXの温かい対応に感激しました。
このLINEサポートはわからないことが多い初心者トレーダーにとって特に心強いです。電話だとかけづらいしメールは面倒だなと思う方もLINEならとても聞きやすいので、疑問はそのままにせず質問してみるといいですね。
友達追加をしなければ質問できませんが、DMMFXのホームページに友達追加用のQRコードが載っています。LINEの友達追加からQRコードを選ぶと撮影モードになるので、それを映せば友達追加となります。
DMMFXの口座を持っていない人でも、口座開設に関する質問ができますので友達追加してみてはいかがでしょうか。
理由4「安全性」★★★★★星5
DMMFXが倒産したらどうなるの?
資産を守るために、FX業者が万が一となった場合にどう対処してくれるのかを知っておく必要があります。
いくらFXで勝っていたとしても業者が倒産してお金が返ってこないとなると一大事です。DMMFXでは法令に基づき信託保全を行っているため倒産したとしても預けた資産は守られます。
安全性を軽視してはいけない理由
ほとんどの人が重要視しないこと。それは『どうなったらロスカットされるのか?』です。
ロスカットというと、無茶なトレードをしている人がかかるものと思われる方が多いでしょう。しかしそうとは限りません。
2011年の東日本大震災のあとのドル円の急落、2016年の英国の国民投票のあとのポンド乱高下。ハイレバレッジをかけていなくてもロスカットにかかった人は少なくないはずです。ロスカットが間に合えばよいですが、追証となった人もいるでしょう。追証となった時点で口座残高がマイナスです。
そうならないために、DMMFXではロスカットや強制決済を行うことで極力、追証とならないシステムを組んでいます。ただし相場の急激な変動でロスカットが間に合わないこともあります。
理由5「顧客志向」★★★★★星5
日々進化しているDMMFX
2016年9月26日(月)より24時間FXトレードができるようになります。従来は、毎朝20分間のメンテナンスがあり、そのメンテナンス中はトレードできませんでした。これが撤廃されると、トレードチャンスを逃すことが減るというメリットがあります。
顧客の声は確実に届いている
サポート体制が充実しているため、顧客の声が届きやすくDMMFXもその声をきいてシステム改善に取り組んでいます。
注文方法の要望やチャート表示の要望など、過去1年強で約20点のシステム改善を実現しています。
今後も要望をだしていけば改善される可能性があり、ますます使いやすいトレードツールになることでしょう。
番外編「スマホアプリを使ってみました」
百聞は一見に如かず、使い易さを体感してみよう
携帯電話があれば外出中でもFXトレードができる時代です。FX業者によってアプリは様々あり、使いやすい業者もあれば少し使いにくいと感じる業者もあります。
実際に今回はDMMFXのデモトレード版スマートフォン用アプリを使ってみました。メールアドレスがあれば、すぐにデモトレード体験ができます。
まずチャートについてです。以下は画面のキャプチャになります。
時間足はTickから月足まで表示できますが、10分足と2時間足は残念ながらありません。スマートフォン用アプリのチャートに表示できるインジケータは移動平均やボリンジャーバンド、各種オシレーターといった基本のものが多いです。
移動平均線については期間1~99まで設定できますが、それ以上の期間は表示できません。
例えば5分足の移動平均期間150を表示させたい場合、30分足の移動平均期間25がこれに相当するのでおおまかなラインにはなりますが、参照することはできます。
下の図を参照ください(チャートはmeta trader4)。おおまかですが移動平均と実際の値動きの乖離を見ることができます。
次にマーケット情報です。レート一覧・ニュース・経済指標を見ることができます。
経済指標の一覧は出先で確認する時にとても便利です。ニュースの情報量は他社より少ないですが、テクニカル分析を主にトレードする人には全く問題ありません。
次は新規注文画面です。ストリーミング注文の約定は思ったより速いです。売買をすると下のように建玉内容を確認できます。
上のタブをスクロールするとストリーミング注文・指値注文・IFD・OCO・IFOの選択が可能です。指値や逆指値注文が入っていても、このボタンで一括決済することができます。
このアプリを使った感想は、総合して「使いやすい」です。新規注文画面をみていただくとわかりますが、知りたい情報がこの画面に詰まっています。
本日の高値安値に最大発注lot数であったり、口座残高であったり。その度に画面を切り替えて操作する必要もなく一目でわかります。
最後に
DMMFXはベテランにも初心者にもおすすめできるFX業者です。また、手数料やスプレッドが気になる短期トレーダーにも、安全性を気にする長期トレーダーにも最適なFX業者です。
DMMFX公式ホームページは下のボタンからご覧ください。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする