YJFX!外貨exの評判は?スマホアプリCymoのレビューも必見!
外貨exのYJFX!といえば、2015年5月よりスタートした自動売買「トレードコレクター」のサービスが人気です。このページでは、それらを詳しく紹介していきますのでご覧ください。
多忙な現代人がFXをするためにスマホアプリはもはやマストアイテムと言えます。使いやすいと噂のYJFX!のスマホアプリ。
本当かどうか、FXのアプリがスマホに20社以上入っているわたしがレビューします。
YJFX!でトレードするにあたって低コストなのかどうか、またTポイントが貯まるというキャンペーンについてもご紹介します。
公式サイト外貨exのYJFX!の公式サイトはこちら
この記事の目次
YJFX!の外貨exは低コスト?スプレッドやスワップは?
業界最狭水準スプレッド
スプレッドは業界最狭水準ではありますが、ドル円以外は一番狭いというわけではないです。また、スプレッドは午前9時~午前3時までは原則固定と公表しています。他のFX業者は時間帯までは公表せず「原則固定」としか言わないのでYJFX!は良心的ですね。
明け方から早朝の時間帯はYJFX!の外貨exだけではなく、基本的にどこのFX業者でもスプレッドは広がりますのでトレードする時はご注意ください。
スワップポイントは?
一昔前に比べて、全体的にスワップポイント自体が安くなってしまいました。各国の金利のことなので仕方ありませんが、そんな中でもYJFX!はスワップが高水準です。
高水準なだけにスワップをもらうポジションをもつには良いですが、スワップを支払うポジションを日跨ぎでもつ場合は要注意です。
デイトレードではなく中長期的にポジションをもつトレーダーには、複数の口座をもっておくことをおすすめします。スワップをもらう場合はスワップポイントの高い業者でポジションをもち、スワップを支払う場合はスワップポイントの安い業者でポジションをもつという具合です。
FX業者も各社それぞれ特徴があります。このサイトでは様々なFX口座をレビューしていますので良かったらご覧ください。
Tポイント付与キャンペーンがお得!
YJFX!はYahoo! JAPANグループのFX会社です。キャンペーンに申し込みをして、Yahoo! JAPANのIDと連携登録しておけば、普通どおりにトレードするだけでTポイントが貯まります。10,000通貨あたり1ポイントがもらえます。
ポイントランク制になっており前月の取引日数や取引数量に応じてランクが上がって、もらえるポイントが最大で2倍になりますので大変お得です。
TポイントはYahoo!ショッピングやYahoo!オークションなどのほかに、ファミリーマートやドラッグストアなどでも使えます。貯めておいて損はありません。
YJFX!の外貨exの特徴は?
YJFX!の外貨exは1,000通貨よりトレードができます。通貨ペアは22種類あるので、きっとこの中からトレードしたい通貨ペアがみつかるでしょう。
現在1回の注文数量は300万通貨ですが、2016年11月6日のメンテナンス明けより200万通貨となります。建玉保有上限は全通貨合計4,000万通貨のままで変更なしです。
クイック入金やリアルタイム出金なども対応しています。口座残高がゼロだったとしてもトレードチャンスが来たときにクイック入金ができれば安心です。ただ、今のところクイック入金対象の金融機関が少ないため、今後に期待しておきましょう。
海外旅行に行くときに、外貨が必要になりますね。両替する時に手数料を多くとられていませんか?YJFX!外貨exなら外貨の現受・現渡が可能です。外貨預金口座が必要であったり手続きが少し面倒ではありますが、お得に両替したいならおすすめですよ。
公式サイト外貨exのYJFX!の公式サイトはこちら
YJFX!のCymoの使いごこちレビュー!
PC版Cymo
Cymoはあちこちで高評価がつけられていますが、使てみてもそのとおりだと感じます。見た目も格好よくて個人的に好きですね。
チャートは普通かと思いましたが、ボックスの描画ができるのでこれは便利ですよ。ライントレーダーには嬉しい機能ではないでしょうか。
ワンタッチ注文画面になります。自動利食い/損切りのONとOFFもワンクリックで切り替えできます。
緑で囲った部分のタブで切り替えができるので、一画面にあれこれ表示させておく必要がなくすっきりしています。
総合的に見て非常に使いやすいのひと言です。このツールが使えるならYJFX!の外貨exの口座をもっておく価値が十分にあります。
スマホ版Cymo
スマートフォン用Cymoのレビューをしますね。
ワンタッチ注文設定画面です。あらかじめ設定しておけば注文ミスも減りますし何より便利ですよね。
テクニカルインジケーターの補助指標は5種類から選べます。オシレーターでは人気のRCIもあります。
テクニカルインジケーターの基本指標は4つのうち2つまで選択できます。他のFX業者のアプリはこの基本指標のうち1つしか設定できないことが多いので2つ設定できるのはさすがです。
設定画面が終わるとこのようにチャート上に発注画面がある形になります。外出中でもスマホでチャートをみながら新規注文、決済注文ができるというのは便利な世の中になったものです。
画面下に注文ロックボタンがあるので「つい手があたっちゃって決済されていたー」というミスがなくなります。
総合的に見てCymoはFXのスマホアプリが大好きなわたしが、間違いなく第1位をつけるアプリです!
新しい形の自動売買「トレードコレクター」
トレードコレクターって何?
トレードコレクターは、外貨exに取引情報を公開しているカードクリエイターと呼ばれるトレーダーの実際の取引内容をポジションサイズだけ変えて、そのまま自動売買するというものです。
ユーザーがカードクリエイターのカード詳細を見て、どのカードにするかを選ばなくてはなりません。
トレードコレクターのメリットとデメリット
自動売買になるので多忙な生活を送っているけれどFXはやりたい、という方にむいています。また優秀なトレーダーのカードを選べば、何もせずにたくさんのお金が増える可能性もあります。
自動売買を行うユーザー自身がどのカードにするかを選ぶということが最大のデメリットです。その点からするとトレードコレクターはパンドラの箱とも言えます。すぐに選ぶのではなく、最低2~3か月は様子見をして信頼できそうなトレーダーであれば、そのカードを選ぶのもよいかもしれません。
トレードコレクターよりも…
個人的にトレードコレクターはリスクが高いと考えています。プロではないトレーダーに自身のお金を委ねるのと同じではないかとも感じます。
あえてリスクの高いものに手を出すことはないかと思うので、自動売買が良いならば他のFX業者になってしまいますが、トラップ系トレードのほうが良いかもしれません。
他の優秀なユーザーのトレードの真似がしたいと思うなら、ファイナンススタジアムに登録してはいかがでしょうか。優秀なトレーダーがどんなトレードをしたかが見れますし、登録して自分のトレードを公開してみるのもよいでしょう。
ファイナンススタジアムに参加することはマイルール厳守のためにもおすすめです。見られているとなるとひとりでトレードしている時よりもルールを守ろうとするものです。
まとめ
YJFX!の外貨exは1,000通貨よりトレードができ、スプレッドも狭くスワップも高いため短期~長期まで幅広いトレーダーにむいています。トレードするたびにTポイントがつくキャンペーンもやっているので実質、低コストと言えます。
Cymoの使いやすさはPC版・スマートフォン用アプリともにわたしが太鼓判を押しておきます。個人的意見にはなりますが、スマホアプリの中では間違いなく第1位をつけます。入れておいて損のないアプリです。
外貨の両替もお得にできるので、海外旅行はよく行くけれどFXはしないという人にも持っておいて損はないFX口座です。
お得な新規口座開設キャンペーンも開催中です。詳細はこちらからご確認ください。
公式サイト外貨exのYJFX!の公式サイトはこちら
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする