初めてシストレするFX初心者が選ぶべき口座はどれ?人気のシストレ口座を徹底比較
FXトレードで最もやっかいな感情の紛れを全く気にする必要のないシストレ。その手軽さと精度の高さから、初心者から上級者・プロトレーダーまで、多くの層から支持を集めています。
ただ、人気であるがゆえにリリースされているシステムの数も業者の数も増えてきており、どれを選べば良いのか分からないという初心者の人も少なくありません。
この記事では、おすすめのシストレを扱っているFX業者をご紹介していきます。それぞれ一長一短ありますので、機能なりをよく比較してみると良いでしょう。シストレの導入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
シストレ24
まず、インヴァスト証券の「シストレ24」をご紹介します。
圧倒的なストラテジー数
シストレ24のプラットフォームはミラートレーダーを使用しており、最大の特徴は8000種類以上のストラテジーから戦略を組み立てられることでしょう。ストラテジー数は他社と比較しても圧倒的に多く、選択の幅はかなり広いと言えます。
ただ、ここまでストラテジーが多いと選択するのが難しく感じるかもしれませんが、その点も心配いりません。
シストレ24には収益率ランキングがありますので、選択に不安を持っている人は参考にすると良いでしょう。基本的には稼働期間が長くて取引回数が多く、その上で収益率の高いものであれば、大きな失敗はしないでしょう。
ストラテジーは種類が豊富にあり、上昇トレンドが得意なものやレンジ相場で力を発揮するものなどが用意されています。シストレの攻略法はストラテジーの組み合わせが大事になってきますので、これらの特徴を生かした戦略を立てるのが良いでしょう。
たとえば、上昇トレンド得意なストラテジーと下降トレンドが得意なストラテジーを組み合わせて短所を補い合うなど、トレードスタイルを上手く分散するような戦略を立てると良いかも知れません。
あらゆる相場状況に対応してストラテジーを選択することができれば、効率よく利益を積み上げていくことができるでしょう。
フルオート
ミラートレーダー系のシステムは、ストラテジーを相場状況に合わせて選択する必要に迫られることがあります。相場次第では勝てなくなるストラテジーが出てくることがありますので、そのような場合に成績の良いストラテジーと入れ替えたりする対応が必要になるのです。
フルオートはそのようなストラテジーの入れ替えを、自動で実行してくれるという機能になります。相場状況に適したストラテジーを、システムが自動で選択して入れ替えをしてくれるのです。
さらに、「Myシストレ24」というサポートツールにはデフォルトで27種類のフルオートが用意されていて、ストラテジーも全て組み込まれています。そのためストラテジーを選択する必要がないため、初心者の人でもかなり手軽に運用することが可能です。
もちろん自分で条件を設定して、オリジナルのフルオートを作ることもできますので、自分なりの戦略を持っている人はオリジナルを選択しても良いでしょう。
エコトレFX
続いて、ひまわり証券が提供している「エコトレFX」をご紹介します。
独自開発ツールによるシンプルな仕様
エコトレFXでは、プラットフォームがMT4でもミラートレーダーでもなく、ひまわり証券独自のシステムを使用しています。ストラテジーを選択してトレードするため、仕組みとしてはミラートレーダーとほぼ同じで、初心者にとっては敷居の低いシステムと考えて良いでしょう。
ミラートレーダーと違って、ストラテジーのバックテストが可能なため自分が挑戦したい条件での過去の運用成績を確認することができます。
また、複数の売買システムを組み合わせて稼働させた場合の損益実績を検証することも可能で、実践レベルでの検証ができるものうれしいところです。これは「ポートフォリオジェネレーター」というツールで実行することができます。
ストラテジー数は150種類とやや少なめですが、厳選された売買システムから選択することが可能です。もちろん、システムの運用も発注もエコトレFX上のサーバーで完結しますので、PCをつけっぱなしにする必要も専用PCを用意する必要もありません。
売買システムを選んで開始ボタンをクリックするだけの最短2ステップで取引をスタートできるため、FXが初めての人であっても簡単にトレードができるでしょう。
ループイフダン
ループイフダンはループ系の発注を利用した自動売買システムで、一定の値幅ごとに複数の売買注文をいれ、売り買いを繰り返していく手法です。設定した値幅の中で何度でも新規・決済注文を繰り返すため、レンジ相場で大きな威力を発揮します。
通貨ペは26種類と幅広い選択が可能となっており、安定した値動きを見せる通貨からボラティリティの大きい通貨まで選ぶことができます。トレードスタイルに合った通貨ペアを選びましょう。
セントラルミラートレーダー
最後に、FX100年の歴史を持った老舗であるセントラル短資FXが提供しているセントラルミラートレーダーをご紹介します。
シストレ広場
セントラルミラートレーダーのプラットフォームは、ご想像通りミラートレーダーです。ストラテジーは300種類以上となっており、初心者でも簡単な設定となっています。
セントラルミラートレーダーはサポート機能が充実しており、それを集約したものが「シストレ広場」です。この機能には、ストラテジーを選択する際のランキングや検索機能が含まれています。
300種類以上のストラテジーから、トレードスタイルに合ったものが簡単に見つかるのはうれしい機能と言えるでしょう。また、シストレのプロのコラムが無料で読めるなど、自動売買のヒントを多く入手できるのもメリットの一つです。実際にストラテジーを稼働させた収支報告などもありますので、ポートフォリオ作成の参考にするのも良いでしょう。
MTP(ミラートレーダーポートフォリオ)機能
ストラテジーの組み合わせ戦略がシストレの難しいところではありますが、MTPではこのポートフォリオの作成をしてくれます。通常であれば、トレードスタイルの分散・通貨ペアの分散などの戦略を検討する必要があるため、初心者にはハードルが高い作業でしたが、これをMTPがやってくれます。
ですので、シストレに慣れていない初心者であっても、うまくバランスのとれたポートフォリオを作成できるのです。さらにこのポートフォリオを使用するときの推奨証拠金も教えてくれるため、安心して取引に臨むことができるでしょう。
まとめ
ここまで、おすすめのシストレを扱っているFX業者をご紹介してきました。
一口にシストレと言っても、FX業者ごとに様々な特色があり豊富な機能を提供していることがお分かりいただけたのではないでしょうか。また、ストラテジーの組み合わせなど初心者にはハードルの高い作業も、FX会社独自の機能で解消されているのもご理解いただけたことと思います。
シストレの醍醐味は、ストラテジーの組み合わせで相場全体に対応できる戦略作りができることにありますが、最初は難しいかも知れません。まずは、ポートフォリオの作成などをお任せで運用して、慣れてきたらカスタマイズができるようになっていけば良いでしょう。
シストレは初心者の人でも簡単に少ないステップで運用を始められますので、興味のある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする