FX初心者でも簡単&使いやすい!インヴァスト証券「シストレ24フルオート」の実力
裁量判断が不要で時間をほとんど取られることのないシストレ。忙しいサラリーマンや通常のFXトレードではなかなか結果を出せなかったトレーダーから人気を集めています。
しかし、シストレを運用していく上で障害になりやすいのがストラテジーの入れ替えです。
ストラテジーも相場の変化次第で好調であったり不調であったりとどうしても波がありますので、このような変化に対応するためストラテジーの入れ替え作業が発生します。この作業でつまづく人も多く、シストレが難しいと言われる要因となってきました。
この状況を打破するために開発されたのが「シストレ24フルオート」です。これは、面倒で難しいイメージのあったストラテジーを自動で入れ替えてくれる画期的なシステムなのです。
この記事では、「シストレ24フルオート」について、その特徴やメリット・デメリットなどをご紹介していきます。ストラテジーの入れ替えに苦戦している人は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
シストレ24フルオートとは?
「シストレ24フルオート」は、インヴァスト証券が提供している自動売買システムの1つで、売買プログラムであるストラテジーを自動で入れ替えてくれるシステムのことです。
ストラテジーの自動入れ替え
従来の自動売買では、相場にマッチしなくなったストラテジーを退場させて、代わりに相場に合うストラテジーを採用して入れ替える作業が発生していました。
この作業が特に初心者にはハードルが高く、相場の見極めやストラテジーが現在の相場にマッチしているかの判断、さらに最適なストラテジーを探し出して入れ替える作業など、高度な状況判断が求められるため挫折の大きな要因となってきました。
この入れ替え作業を全て自動でしてくれるのがフルオート機能ということになります。8000以上あるストラテジーの中から、現在の相場に最適なトップクラスのストラテジーを自動で取捨選択してくれるのは頼もしい限りです。
基本は毎週土曜日に、現在の相場に合った成績の良いストラテジーを自動で入れ替えます。また、相場の急変があった場合に即座にストラテジーを入れ替えてくれるのもうれしいところ。
ここで言う相場の急変とは、ストラテジーが下記のような事態になった場合を指しています。
- 最大連敗数の更新
- 最大ドローダウンを更新
- 最大ドローダウンが50%超え
また、入れ替え条件はデフォルトで27個が用意されていますが、自分でカスタマイズした設定を導入することもできます。もちろん手動でストラテジーの変更や停止も可能です。つまり、フルオートは従来の機能に自動入れ替え機能が追加されたものと考えれば良いでしょう。
初期のストラテジーも選択不要
フルオートにはデフォルトで27個の自動入れ替えパターンが用意されていますが、これを選択すれば最初にストラテジーを選ぶ必要もなく運用がスタートされます。
最初にどのストラテジーを選べば良いか頭を悩ますこともなく、現相場にマッチしたストラテジーが選ばれた状態でトレードが開始されるのはありがたいところです。
脱ポートフォリオ
従来のミラートレーダーでは、複数のストラテジーを選択してあらゆる相場に対応できるように戦略的なポートフォリオを作成するのが常でした。これがリスク分散につながり、長期的に安定したトレードができると考えられていたからです。
しかし、フルオートでは「強いストラテジーを選択することができればわざわざ弱いストラテジーを組み合わせる必要はない」という考えのもと設定が組まれています。
インヴァスト証券によるリリース前の1年間に及ぶ検証では、収益率上位はストラテジー数1か2で入れ替えたものばかりだったようで、強いストラテジーが選び続けることができれば従来のようなポートフォリオは必要ないことを証明しました。
常に現在の相場で最適なストラテジーを選び続け自動で入れ替えてくれるシステム、それがフルオートなのです。
フルオートのメリットとデメリット
ここまでで、フルオートには画期的なシステムが多く取り入れられているのがご理解いただけたかと思います。フルオートを使いこなせるようになるためにも、メリットとデメリットはしっかり把握しておきましょう。
メリット
これまでトレーダーの大きな負担となっていたストラテジーの入れ替えを自動でやってもらえることで、精神的にも楽になり時間的余裕もできることは大きなメリットと言えるでしょう。
また、ストラテジーの選択も入れ替えも完全自動で実行してくれるため、相場判断や相場に適したストラテジー選びなどの難しい作業から解放されることも利点でしょう。取り分け初心者には取り組みやすくなり、シストレを始めるハードルがかなり下がったのもメリットとなっています。
デメリット
少額投資には向かないことがデメリットとして挙げられます。5万円などの少額資金では1回のドローダウンで、強制ロスカットされるような事態が十分に起こり得ます。このような事態を避けるためにも、資金には余裕を持ってスタートすることが推奨されています。
目安としては30万円前後あれば、フルオートの利点を活かしつつ効率的な運用ができるでしょう。少額資金はドローダウンのリスクを回避できない可能性があるため、極力余裕を持った資金でスタートすることをおすすめします。
「俺のフルオート」が熱い
フルオートはデフォルトの設定だけでなく、カスタマイズが可能であることは先にも触れました。このカスタマイズした設定での成績を競い合うというイベントが「俺のフルオート」です。つまり、「俺のカスタマイズしたフルオート見て、すごいから」という凄腕トレーダーたちの作品が集結したのが「俺のフルオート」ということになります。
上級者は応募して腕試し
期間中であれば、フルオートを利用している人なら誰でも応募が可能ですので、自分のカスタマイズ設定に自信がある人は応募を検討してみても良いでしょう。
自分の設定が他の上級者たちと比べてどうなのか腕試しになりますし、ライバルと切磋琢磨することで自分のレベルアップにもつながるかと思います。
成績上位者には「PlayStaition VR」や「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」などの商品も当たります。
応募できるのは先着300名までですが、前回の2016年10月29日~11月18日までに募集されていたものはすぐに埋まってしまい大盛況だったようです。
腕自慢の人は、次回開催でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
成績上位のフルオートが使える
強者たちが作ったフルオートの設定が使えるのは、一般トレーダーからすると非常にありがたい話ではないでしょうか。成績上位5名のフルオート設定が公開されていますので、その設定を使った運用ができてしまうのです。
1か月ランキングと12か月ランキングがありますので、それぞれの設定を確認し参考にすることもできるでしょう。自分のフルオートの運用に役立てられることは間違いありませんので、積極的に活用するようにしましょう。
まとめ
ここまで、「シストレ24フルオート」について、その特徴やその特徴やメリット・デメリットなどをご紹介してきました。
シストレで最大の難関であったストラテジーの入れ替えを自動でしてくれるのが、いかに大きなメリットがあるかご理解いただけたことと思います。
ハイレベルなトレーダーの設定を使うこともできますので、初心者の人も最初からスタートダッシュができる可能性のあるフルオート。ぜひ積極的に活用してみてはいかがでしょうか。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする